昨今の状況を鑑みてリモートワークの重要性を感じ、デュアルモニタ環境を整えようと思ってます。
「家とオフィス両方でノートPC +24インチモニタ」という環境にすることで仕事効率を落とさない.。さらに母艦がノートPCなので、データ移動せずいつでもどこでも仕事が始められる、という算段です。
「それにはデスクトップ用のBluetoothキーボードが必要だ」ということで探したんですが、結論から言うと現状は「タブレット用のオモチャか高級キーボードしかない」でした。
キーボード中級者の私が欲しいBluetoothキーボード
仕事でそれなりに長くキーボードを使ってきて「ある程度違いはわかるけれどそこまでのこだわりはない」くらいの私が求めているのは以下のようなキーボードです。
- Bluetooth接続ができる
- 日本語配列でフルキーボード(テンキー付き)
- Home/Endキー・十字キーの配置が普通
- キーは「押した感」がある程度ほしい
- 高くない(3000~4000円)
無線タイプだとレシーバーをUSBポートに挿す必要がありますが、ノートパソコンはUSBポートが少ないのでレシーバーのいらないBluetoothで探してます。また、外では使わないのでHome/Endキーや十字キーの配置が使いやすそうなことも大事です。
使用感としてはノートパソコンによくある、パシャパシャ音がするやつ(パンタグラフ方式)ではない、カチャカチャいう普通のやつ(メンブレン方式)がいいです。
つまり、Bluetooth接続できるロジクール K270【約2,000円】が欲しい

デバイス切り替え | USB挿し替え |
接続方法 | USB |
キー方式 | メンブレン |
現在自宅でもオフィスでも使っている無線キーボードがこのK270です。見ての通りものすごく普通ですが、機能は十分でワイヤレスキーボードとしては破格のコスパです。
K270はだいたい2000円くらいで変えるのですが、このBluetooth版が一番理想に近いんですよね。
今回検討したBluetoothキーボード
上記のK270のようなBluetoothキーボードが無いかなと、Amazonで探したんですよ。でもだがしかし、Bluetoothキーボードって「モバイル機器につなぐ」とか「持ち運び用」という固定観念があるのか、
お外で使うんだろ?じゃあホラ、これなんか小型で持ち運びやすいよ!(打ち心地はイマイチだけど)
こっちなんか折りたたみまでできちゃうよ~!(その分キー配置はちょっと窮屈だけど)
みたいなやつばっかだったんですよね。私みたいな普通にデスクトップで使いたい需要ってそんなに無いんですかね?
ということで以下、探した中で一応検討に値するかもと思ったキーボードを挙げていきます。
iClever IC-BK22【約4,000円】
持ち運び用としてはかなり良いが、Fn切り替えとHome/Endキーが欲しい

デバイス切り替え | 3台まで(切り替えキーあり) |
接続方法 | ○ |
キー方式 | パンタグラフ |
これの英字キーボードを持っていますが、軽くてスペース取らないのがGood。用途としては完全に持ち運び用ですが、見た目が結構好きです。
十字キーの上下が小さく押しにくいのと、ファンクションキーが左下の「Fn」を押しながらじゃないと打てないのが惜しいのですが、複数台の切り替えもできるので、ノートPC + タブレットを切り替えたい、とかならアリかなと思います。
ロジクール K370s【約3,000円】
K270に一番近いが、キーの形状が違うので打鍵感が違う?

デバイス切り替え | 3台まで(切り替えキーあり) |
接続方法 | ○ |
キー方式 | メンブレン |
型番的にもK270の後継っぽい感じのするキーボードですが、通常のメンブレンキーボードよりもキーが薄型で真ん中が凹んでいるみたいなので、タイピングした感覚はまたちょっと違いがありそう。
矢印キーとHome/Endキーが打ちやすそうで3000円はコスパ良いかなと思い、結局これ買いました(まだ届いてないけど)
エレコム TK-FBP101BK【約3,500円】
テンキー周りが窮屈そうなのが気になる

デバイス切り替え | 3台まで(切り替えキーあり) |
接続方法 | ○ |
キー方式 | パンタグラフ |
なんかLogicoolばっかになっちゃうな…と思い他ブランドにも目を向けてみたんですけど、エレコムのBluetoothキーボードのラインナップには、テンキー・矢印キー・Home/Endキーが十分に間隔が空いているモデルは無いようです。
あと、Amazonのレビューがクチコミが良くないので買うとなると気後れしてしまいますねぇ
ロジクール K780 【約6,500円】
丸形のキー形状の打ちやすさは果たして?(なぜ丸くしたのか)

デバイス切り替え | 3台まで(切り替えキーあり) |
接続方法 | ○ |
キー方式 | ? |
こちらもHome/Endキーが独立してないタイプですが、前の方にスマホ立てる溝があったりキーが丸形だったりするユニークなキーボードです。意外と打ちやすいらしいですが…ほんとか?
悪くないかなと思ったのですが、6500円を家と会社に1台づつ…ちょっと予算オーバーなことに加え、「こういうのでいいんだよ」というキーボードではないよな…と初心に帰り却下。
ここから先は”沼”(高級キーボード・ゲーミングキーボード)
ここからは全然「こういうのでいいんだよ」ではないのですが、値段を度外視してBluetoothキーボード探したら高級キーボード・ゲーミングキーボードに行き着いてしまったよ、という話です。
ロジクール KX800(MX KEYS)【約14,500円】
今回の条件から値段を除外するとコレになります

デバイス切り替え | 3台まで(切り替えキーあり) |
接続方法 | Bluetooth / USBレシーバー / 有線も可能 |
キー方式 | パンタグラフ |
非ゲーミング系の高級キーボードだと、これかクリエイター向きのKX1000s (CRAFT)になります。
キー方式はパンタグラフですが、流石にこのクラスになるとキーストローク(キーの深さ)も確保されていてむしろ打ちやすいようです。
誕生日プレゼントに欲しい一品。
ロジクールG G913 【約27,000円】
沼の底で見つけたオーバースペックな最終装備

デバイス切り替え | 2台まで(切り替えキーあり) |
接続方法 | Bluetooth / USBレシーバー / 有線も可能 |
キー方式 | メカニカル |
ゲーミングキーボードって今まで「キーストロークが深くて押すたびにやたらカチャカチャ言う」「デザインが中2っぽくてダサい」みたいなイメージでしたが、こちらはキーが薄型になっている&デザインかなり洗練されていい感じです。
機能面もタイピング記憶や最長1000時間保つバッテリー、頭おかしいレベルで細かく設定できるバックライトなど充実しており、実際に仕事で使ってる人も多いようです。
てんこ盛りの機能で定価は30,000円。RPGでよくある、「ラスボス倒したあとに入手できる、ゲームバランス崩れるくらい強い武器」みたいなキーボードです。
ちょうどいいBluetoothキーボードまとめ
ということでまとめると、私にちょうどいいBluetoothキーボードは
- 最初の条件に一番近いのはK370s
- お金に余裕があればKX800 (MX KEYS)
- 一度は触ってみたいのはG913
です。
もともとロジクール大好きなのですが、結局ほぼロジクールになりました!
予算さえ許せば「ワイヤレスのゲーミングキーボードもあり」という事がわかったのは収穫でした。オフィスか自宅か、作業時間が長い方を良いキーボードにしてみようかなと思ってます。
コメント