こんにちは。@hoshinasia です。
WordPressで記事に画像を入れるときの話なのですが、皆さんどうしてますか?
従来のクラシックエディターでは、画像を記事に直接貼り付けることは出来ないので、
- いったんローカルに保存
- アップロード
- 記事で画像を呼び出し
という手順を踏むのが普通です。もしくは「OnePress Image Elevator」のようなプラグインを入れて機能拡張を図る方もいます。私もそうでした。
WordPress.org

OnePress Image ElevatorSave your time, write with pleasure! Paste images from clipboard directly into the post editor!
ところが、Gutenberg(グーテンベルク)を使ってみた所、プラグイン無しで画像のコピペが出来てしまい(さらにプラグインより高機能)、これめっちゃいいわぁとなっております。
画像の貼り付け方はいくつかありますが、以下の表のように全てで貼り付けが可能です。
画像の貼り方 | 旧エディター | 旧エディター &プラグイン(OPIE) | Gutenberg |
---|---|---|---|
Webサイトからドラッグ | できない | できる | できる |
Webサイトからコピペ | できない | できる | できる |
ローカルからコピペ | できない | できない | できる |
ローカルからドラッグ | 画像アップのみ | 画像アップのみ | できる |
また、貼り付けた画像は自サイトのメディアファイルに保存されるので、画像が直リンクになる心配もありません。
正直、めちゃくちゃ便利です。
今後、Gutenberg一本で行こうと思っている人であれば「OnePress Image Elevator」を始めとする画像貼り付け系のプラグインは削除でOKです。余計なプラグインは無いに越したほうがいいですからね。
コメント